今日は何の日?世界一詳しい今日は何の日【今日なん?】

8月28日 今日は何の日 過去に起こった8月28日の出来事ってなーに!

8月28日今日は何の日

8月28日 今日は何の日 過去に起こった8月28日の出来事ってなーに!

8月28日 誕生日 星座 誕生石 アニメキャラ ソウルメイト  

グレゴリオ暦で年始から240日目(閏年では241日目)にあたり、年末まであと125日ある。

広告

8月28日 なんの日 世界で 何の日 日本で

広告

民放テレビスタートの日

1953年( 昭和28年 )の2月1日にNHKが、1953年8月28日午前11時20分に、日本初、民放テレビ第1号。日本テレビが放送を開始した。

テレビCMの日

日本テレビの本放送開始の日を日本民間放送連盟が2005年に制定した。日本初のテレビコマーシャルメッセージも放送されたことを記念で。初のテレビCMは正午の時報で、服部時計店(精工舎)東京都中央区銀座一丁目26番1号のもので、「精工舎の時計が正午をお知らせします」という内容だったが、不慣れのため音も不明瞭で、フィルムを裏返しに入れてしまったという話がある。

セイコーの動画の解説には

1953年に初の民間テレビ局(現・日本テレビ)が開局すると、民放テレビコマーシャル第1号としてセイコーの時報CMが放映されました。本来は正午に放送されるはずでしたが、フィルムが裏返しに掛けられてしまったためにわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして放映されました。

バイオリンの日

東京・深川の三味線職人・松永定次郎によって1880年8月28日に初の日本製ヴァイオリンが製作された。

明治13年(1880)8月28日、東京深川の松永定次郎という人が初の国産ヴァイ
オリンを制作。これを記念したものです。当時は提琴(ていきん)と呼ばれ
上流階級の子女が習って広まっていきました。

明治の終わり頃になると、自由民権運動の活動家たちが新しい思想を広める
ために「ラッパ節」(*1)などの『演歌』を生み出し、その演歌歌手たちの伴奏
にヴァイオリンは無くてはならないものになります。このヴァイオリンと
演歌という組合せは大正時代になると更に普及し、演歌自体はやがて政治
思想からは離れた享楽的なものに変化して行き、ヴァイオリンを片手に
歓楽街を回る「流し」の演歌師などが生まれます。http://www.ffortune.net/symbol/music/gakki/violin.htm

 

気象予報士の日

気象予報士(きしょうよほうし)は、予報業務の技術水準及び信頼性を担保するための予想担当者の技能試験として創設された。日本の国家資格の一つで、財団法人気象業務支援センターが実施する知識及び技能についての気象予報士試験に合格した者であって、気象庁長官による登録を受けた者をいう。
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった。気象予報士の森田正光さんが落ちた。その後は4~6%台で推移し、平均の合格率は約5%

道元忌

曹洞宗の開祖・道元。その曹洞宗の宗祖道元の忌日。詳しくは1253(建長5)年8月28日が忌日。陰暦8月25日、

8月28日 今日は何の日 まとめ

8月28日いろんな事がありました。あなたの知りたい何の日は見つかりましたか?

セイコーって「精工」のことだったんだ…

更に和光のあの銀座の時計も関係があるとは・・・

明治30年代の服部時計店の画像と、東京京橋区銀座付近の地図も こちら

和光の歴史
1881(明治14)年 服部時計店(現セイコーホールディングス株式会社)創業
1895(明治28)年 銀座四丁目にて服部時計店営業開始
1945(昭和20)年 銀座5丁目の仮営業所にて営業開始
1947(昭和22)年 4月、株式会社 和光設立(服部時計店の小売部門を継承)
1952(昭和27)年 12月8日、P.X.としての接収が解除され、現在の和光本館での営業開始
2008(平成20)年 建物を次の世代へ継承するため、約300日間閉館し補修・整備を行う
時計塔の歴史
1894(明治27)年 銀座四丁目角地に初代時計塔完成  https://www.wako.co.jp/clock_tower/

 

服部時計店(服部金太郎)の略歴
万延元年(1860) 服部金太郎10月9日江戸京橋采女町において古物商を営む父喜三郎、母はる子夫妻の長男として誕生。
明治5年 京橋区八官町の洋品雑貨問屋辻屋に13歳で丁稚奉公にあがる。
明治7年 近所に有った八官町の大時計で有名な小林時計店(小林伝次郎)を見て時計商になる志をかため、 惜しまれながら辻屋をしりぞいて、日本橋区上槙町の亀田時計店に年期奉公に入った。
明治9年 同店主の紹介で今度は下谷区黒門町の坂田時計店入店。修理、販売を習得。
明治10年 店主が他の事業に失敗し倒産、やむなく勤務をやめ采女町の自宅に戻り服部時計修繕所の小看板を掲げた。 自宅に帰った以降は桜井時計店に時計技術者として通勤する傍ら仲間修理や自宅修理販売にたずさわる。
明治14年12月 服部金太郎、自宅にほど近い所に服部時計店を創業。
明治16年3月 火災により類焼、直ちに銀座通に近い木挽町5丁目に服部時計店を再興。
翌年の墨刷番付「東京高名時計商繁昌鏡」に服部の名が最下段に早くも登場している。
明治20年9月 舶来時計の仕入れ販売に力を入れて業績を拡大して銀座4丁目2番地の煉瓦地の二棟を買い服部時計店を移転する。 木挽町はそのまま支店として存続。
明治25年5月 本所石原町の遊休ガラス工場を買収して精工舎工場を創立。
明治27年9月 京橋区銀座4丁目の朝野新聞社の建物を買収してアメリカで建築を学んだ伊藤為吉が設計し服部時計店を増改築する。
特に屋上の「服部の時計台」は以後東京の名物、銀座のシンボルとして有名になる。

アイキャッチ画像は、セイコーの動画の画像を引用加筆修正しています。

 

追記 さくらももこ死去発表(2018年8月27日)

さくらももこさんが亡くなったことを2018年8月27日に速報で流れました。そこで2018年8月29日8時頃~27日までのTwitterを集めてみました。

 

 

広告

ちびまる子ちゃんで実在する人物

家族全員(当時は八百屋を経営。現在は東京に引っ越した 清水在中という話もあり)

お母さん→さくらすみれ 
お姉ちゃん→さくらさきこ 
おじいちゃん→さくら友蔵(ともぞう) 
おばあちゃん→さくらこたけ 
お父さん→さくらひろし
たまちゃんは、不動産屋のお嬢さんで大きな庭があるような裕福な家だったらしい。現在は結婚してアメリカにいる実際はお兄さんと7歳年上のたまちゃんに良く似たお姉さんがいる(小学生の時に眼鏡だったのはたまちゃんじゃなくまる子のほうらしい。そしてアニメ開始時、たまちゃんにはお兄さんがいる設定になっていたが、いつの間にか一人っ子に。)

たまちゃんのお父さん(実際にカメラを所持しており、さくらももこが譲り受けたそうです)
花輪くん、モデルは女の子?という説と、金持ちの息子ではあるが、実はヤクザの息子。字が壊滅的に下手という弱点はあったが、性格良くて、強くて完璧だった。

丸尾くん ズバリは口癖でない。大人になった現在は、IT関連の会社に勤めている

丸尾君や花輪君は実在しません。複数のモデルを合わせた、創作キャラクターという説もある。
ブー太郎(はまじと実際に仲が良い。小学生のころは実家がスーパーだった)
健太(元日本代表のサッカー選手)
永沢くん(家が本当に火事になり新聞に載った)
野口さん(あんな笑い方はしない)

戸川先生(実際はかなり怖くて一年で転勤。アニメの戸川先生は理想の姿)
はまじ 2002年にエッセイを出版。自伝「僕、はまじ」「はまじと9人のクラスメート」大人になった現在は、地元でタクシーの運転手をやっている。

山口百恵などの有名人
こんな感じです。
おじいちゃんが実は意地悪で嫌な人だったことなどはさくらももこのエッセイに書いてあります。おじいちゃんが亡くなったときに亡骸を見て笑ったと書いてありました。クラスメイトと戸川先生の恐ろしさに関してははまじのエッセイに書いてあります。
余談ですが初期のオープニングにも登場していた駄菓子屋の「みつや」も当時実在していたお店だったそうです。
はまじが書いた本、「はまじと9人のクラスメート」でキャラクターのモデルになったクラスメートに、はまじが会いに行っています。

マンガのさくら家は平屋ですが、実際の家は八百屋で二階建てだったそうです。
 
父→八百屋の雇われ店員を続けるもまる子が中学生の時に多額の借金と女を作り駆け落ち。数年後に北海道で凍死しているところを発見される。というデマがあるそうです。家業の八百屋さんは閉めてしまわれたようですが、現在でも清水で御健在です。2015年当時
 

今日は何の日って、 毎日が記念日ですよね。話のネタは365日あります。それは、昔話だったり、雑学だったり、食べ物だったり、誕生日(芸能人・偉人)だったり、その日にあった出来事だったりを調べてみました。 「今日はなんの日 ?」だから略して『今日なん?』 平成以外の過去のカレンダーや暦だったりも徹底調査! 今日はなんの日?何の月? を、ヤフーキッズやwikiよりも深く調べて行きたいと思っています。話のネタ365日。

モバイルバージョンを終了